スポンサーリンク
医学史研究会 | 論文
- わが国における看護書の歩み--明治時代 (第14回医学史研究会総会報告)
- けい肺特別保護法施行後の金属鉱業のけい肺結核対策
- 転換期の保健所 (転換期の医療)
- 戦後沖縄の医療史--医療制度の変遷を中心に
- 「インフォ-ムド・コンセント」の可能性--新しいについての一検討 (転換期の医療)
- 医学史家の検討を求める「オギノ学説」の評価をめぐって
- ベルリンおよびモスクワでの国崎定洞
- 徴兵制と障害者
- ゲーテの医学知識,殊に現代医学に通ずるもの (医学史研究会第6回総会講演報告抄録)
- インターン闘争小史
- 婦人労働者の母体保護問題 第二次大戦以前の日本における系譜
- 歴史科学としての社会医学
- 加藤普佐次郎の歩み--そのキリスト教活動,精神病者作業療法,医療生協運動
- 病歴をめぐる諸問題 精神科より (第8回医学史研究会東京研究集会(特集-1-)) -- (病歴をめぐる諸問題)
- 難病対策形成に関する史的考察
- 「公衆医事」誌よりみた鴎外と新平 (歴史における人間(シンポジウム))
- 医療保険制度抜本改革試案と福祉国家 (医療問題の現状と歴史的背景(第6回東京研究集会 特集))
- "医療合理化と病院"についての一考察 (第10回医学史研究会東京研究集会)
- 国崎定洞の手紙--ベルリン時代の記録
- 国崎定洞の遺児タツコ・レ-トリッヒを迎えて