スポンサーリンク
北陸病害虫研究会 | 論文
- イネ褐条病とその病原細菌 (北陸地域における病害虫研究の状況--過去,現在,未来) -- (水稲の病害虫)
- イネミズゾウムシの新潟県における発生消長
- 血清学的手法によるチュ-リップ微斑モザイク症状の診断 (園芸作物の病害虫)
- 畦畔除草剤と殺虫剤による斑点米の発生防止試験
- 稻苞虫第2化期幼虫の防除藥剤に関する研究
- 富山県におけるイネミズゾウムシの新発生と発生消長
- 上越地方における結露計を利用した葉いもちの発生予測-予-
- 二化蝮虫第1化期発蛾最盛日の取り方に関する研究
- 幼苗期におけるイネ白葉枯症発生と萎凋症発生の品種間差異 (水稲の病害虫) -- (病害の発生生態・品種抵抗性)
- 1代雑種イネの白葉枯病に対する量的抵抗性
- ニカメイチュウの発生源としてのマコモ群落の評価
- 4種の雪腐病に対するイタリアンライグラス品種の抵抗性検定 (畑作物・豆類の病害虫)
- オオムギ麦角病 (北陸地域における病害虫研究の状況--過去,現在,未来) -- (畑作物の病害虫)
- 石川県における多発生 (特集 平成5年の異常気象に伴うイネいもち病の多発生)
- 新しい大豆害虫1種及び益虫1種
- 水稲直播栽培におけるイチモンジセセリの発生消長と防除適期 (水稲の病害虫)
- 福井県における虫害研究の変遷 (北陸地域における病害虫の発生の変遷と特徴)
- 水稲を加害するホソハリカメムシ (北陸地域における病害虫研究の状況--過去,現在,未来) -- (水稲の病害虫)
- ダイズ紫斑病防除の適期と方法 (畑作物・豆類の病害虫)
- ダイズ紫斑病に対するチオファネ-トメチル粉剤の効果 (畑作物・豆類の病害虫)