スポンサーリンク
北陸病害虫研究会 | 論文
- 長野県における病害虫の発生の特徴 (北陸地域における病害虫の発生の変遷と特徴)
- 北陸地域におけるイチモンジセセリの研究 (北陸地域における病害虫研究の状況--過去,現在,未来) -- (水稲の病害虫)
- 昆虫寄生性線虫(Steinernema kushidai)によるコガネムシ類幼虫の防除
- 北陸地域における多発生 (特集 平成5年の異常気象に伴うイネいもち病の多発生)
- 石川県における病害の発生と研究の変遷 (北陸地域における病害虫の発生の変遷と特徴)
- ダイコン根くびれ病 (北陸地域における病害虫研究の状況--過去,現在,未来) -- (園芸作物の病害虫)
- 昭和55年に富山県で激発した稲こうじ病について
- 暗色米に関する研究Curvularia属菌の侵入時期 (水稲の病害虫) -- (病害の発生生態・品種抵抗性)
- 暗色米に関する研究--耕種的防除法の検討
- 暗色米に関する研究--畦畔雑草の除草方法および時期がCurvularia属菌と暗色米の発生におよぼす影響
- 大麦雲形病に対する薬剤防除効果およびその発生と収量との関係
- 水稲湛水土中直播栽培における種籾の薬剤浸漬後過酸化カルシウムの粉衣が苗立に与える影響
- 種籾の薬剤浸漬によるイネ苗腐病の防除法
- 湛水直播栽培におけるイネ苗腐病に対する種籾の播種前薬剤処理の効果
- シロイチモジマダラメイガの研究の現状と今後の課題 (北陸地域における病害虫研究の状況--過去,現在,未来) -- (畑作物の病害虫)
- 園芸作物の病害虫 チャバネアオカメムシの卵寄生蜂チャバネクロタココバチ(Trissolcus plautiae)の定温条件下における発育
- 福井県における多発生 (特集 平成5年の異常気象に伴うイネいもち病の多発生)
- 畑作物・豆類の病害虫--福井県におけるチオファネ-トメチル剤耐性ダイズ紫斑病菌の発生と有効薬剤
- イネ科雑草からのイネ苗立枯細菌病菌の分離
- 水稲の湛水土壌中直播栽培における薬剤の種子粉衣によるイネミズゾウムシの防除