スポンサーリンク
北海道農業経済学会 | 論文
- Farm Gate Balance Approachによる酪農経営の水質汚染問題に関する定量分析 : 北海道・オコッペフィードサーヒスを事例として(第107回例会個別報告要旨)
- 中国江南農村における家族経営の変化 : 江蘇省呉江市開弦弓村を事例として(第111回例会報告要旨)
- 稲作北限地帯の共同法人化展開における営農組合の特徴と機能(第100回大会個別報告要旨)
- 座長解題(2002年度秋季大会シンポジウム「北海道酪農の現段階」)
- 離農跡地再編型交換分合における農家のビヘイビアと土地改良法102条(第100回大会個別報告要旨)
- 畑作営農集団の農地所有と組織の広域化(例会個別報告要旨(第117回例会))
- 土地資源管理の諸形態と関係機関の役割(2000年度秋季大会シンポジュウム『21世紀を迎える北海道農業の課題と展望』)
- 市川治著, 『交換耕作形成の研究』, 農林統計協会, 1997年, 209頁
- 灌概水利組合(Irrigator's Association)の組織活性化に関する一考察 : フィリピン、ヌエバ・エシハ州アッパーパンパンガ灌概地区(UPRIIS)を対象に(例会個別報告要旨(第113回例会))
- 太田原高昭・朴紅著, 『リポート中国の農協』, 家の光協会, 2001年, 197頁
- 大規模水田地帯における機械利用組合の法人化の意義 : 北村を事例として(第107回例会個別報告要旨)
- 大規模水田地帯における地域水田農業ビジョンへの対応と組織法人化の課題 : 北海道・北村における機械利用組合の法人化を事例として(第108回例会個別報告要旨)
- 稲作農家の乾燥サービス需要と共乾施設の効率的運営(第99回例会個別報告要旨)
- ウズベキスタン共和国における農民組織の現状と課題(第111回例会報告要旨)
- 土地利用型酪農の担い手と将来展望(2002年度秋季大会シンポジウム「北海道酪農の現段階」)
- 釧路・根室流通圏における中小規模卸売市場の集荷構造(第99回例会個別報告要旨)
- 青果物トレーサビリティ・システムの展開と卸売市場の流通機能
- 青果物トレーサビリティ・システムの展開と卸売市場の流通機能(第107回例会個別報告要旨)
- シンポジウム報告者に対するコメント・討論(2003年度秋季大会シンポジウム「米政策の再編と農協改革」)
- 大規模畑作地帯における休閑緑肥作付の実態に関する一考察(第107回例会個別報告要旨)