スポンサーリンク
北海道農業経済学会 | 論文
- 酪農経営における環境負荷軽減策とその影響分析(第109回例会報告要旨)
- 水質汚染への規制が農業経営に及ぼす影響に関する研究(第109回例会報告要旨)
- 座長解題(2005年度秋季大会シンポジウム『品目横断的政策と畑作農業』)
- 計画外出荷米の月別出荷動向に関する分析(第99回例会個別報告要旨)
- 野菜生産の動機付けに関する研究(第99回例会個別報告要旨)
- 大規模水田地帯における転作対応に関する一考察 : 野菜部門の特質と部門確立の条件(第106回例会個別報告要旨)
- 北海道酪農におけるLCA手法の適用 : オコッペフィードサービスを事例として(第105回例会個別報告要旨)
- 小麦加工産業における生産性格差(第105回例会個別報告要旨)
- ロシアの農業動向(第104回例会個別報告要旨)
- 最近のロシアの農業・農村事情(第112回例会報告要旨)
- 中山間地域等直接支払制度の共同取組活動における交付金利用の実態分析 : 北海道草地酪農地帯を対象として(第112回例会報告要旨)
- WTO加盟後の中国農業 : 「とうもろこし」生産農家の経営実態(第108回例会個別報告要旨)
- 地域・農業経営における「安全・安心」担保対策の展開と課題(2004年度秋季大会シンポジウム食の「安全・安心」と北海道農業)
- 食の安全・安心システムの構造と機能 : 適正農業規範構築の現状と課題(2004年度秋季大会シンポジウム食の「安全・安心」と北海道農業)
- 畑作農家経済と資金運用の実態に関する考察 : 組合員勘定制度利用の諸問題とその対策(第109回例会報告要旨)
- モンゴル牧民経営の存立条件とゾド対応に関する調査研究 : 1990年以降の市場経済化過程を対象に(第109回例会報告要旨)
- 卯原内酪農生産組合の歩みと課題(2001年度秋季大会シンポジウム『担い手としての農業法人の可能性』)
- 水田利用の再編と経営安定化の課題(1999年度秋季大会シンポジュウム『北海道農業の持続的発展と経営安定政策』)
- 地域農業と自治体農政の展開 : 清水町における農業支援システムの構築とその実践(2000年度秋季大会シンポジュウム『21世紀を迎える北海道農業の課題と展望』)
- 木村保茂著, 『現代日本の建設労働問題』, 学文社, 1997年, 437頁