スポンサーリンク
北海道大学国語国文学会 | 論文
- 西鶴と江戸の遊女
- 「本朝若風俗」後半部について--評判記的要素を中心に
- 「諸艶大鑑」について--素材の構成にみられる特色
- 西鶴の小説と軽口--作家的態度確立期の西鶴をめぐって
- 西鶴における表現の問題--「好色一代女」を中心に
- 「世間胸算用」のアイロニ---首章を中心に
- 「好色一代男」論--遊女譚の特色を中心に
- 「磨ギシ心」考--怨恨歌を中心に
- 漢籍との比較から見た「鹿鳴」の歌--その巻頭性と表現性を中心に
- 『藤氏家伝』における道賢作の誄--表現の意味と出典を中心に
- 受身の構文と意味--その分類と「利害」の意味
- 大学生における語彙共通語化
- 中学生の使用パタ-ン--林の数量化による最上地方アンケ-トの分析 (五十嵐三郎先生追悼号)
- 与謝野晶子評伝-1-
- 与謝野晶子評伝-2-
- 与謝野晶子評伝-3-
- 与謝野晶子評伝-4-
- 伊勢神楽歌について
- 浅野建二著「中世歌謡」
- 大伴家持「悲傷亡妾歌」論--書持歌の意義