スポンサーリンク
北海道大学国語国文学会 | 論文
- 「太平百物語」と「古今百物語」--伽婢子系怪談小説のゆくえ
- 「新御伽婢子」の位置
- 「日本近世小説史--仮名草子篇」野田寿雄
- 「御伽物語」成立考
- にごり
- 大朝雄二著「源氏物語正篇の研究」
- 平安朝歌壇における近代派の形成
- 後拾遺時代をめぐる覚書--古代和歌の終末
- 玉葉集論のためのひとつの石--撰歌基準と雑歌の一特色をめぐって
- 後拾遺時代の和歌衰退に関する覚書-2-
- 秋山虔著「源氏物語の世界」--その方法と達成
- 後拾遺集の風体--「おかし」系列とその変容について
- 「行尊大僧正集」襍考
- 五十嵐三郎先生追慕 (五十嵐三郎先生追悼号)
- 枕草子における「きこえさせたまふ」について--謙譲語の問題
- 枕草子回想諸段の成立についての一考察
- 紀海音浄瑠璃の古典和歌利用について(1)『伊勢物語』と『百人一首』
- 紀海音と『伊勢物語』の和歌
- 反歌試論-2-
- 万葉集における伝誦と編集