スポンサーリンク
北海道大学国語国文学会 | 論文
- 初期万葉の構図
- 室町時代猿楽覚え書き
- 三条西実隆
- 三条西実隆と和歌-1-
- 三条西実隆と和歌(2)--雪玉集のこと
- 三条西実隆と和歌(3)--修業期について
- 三光院実枝評伝付家集解題
- 菊葉和歌集考 (中世和歌小特集)
- 二条良基の位置-1-父祖のこと
- 小杉天外論--「はつ姿」以前の問題
- 写生文と西洋画--明治三十年代の一文芸様相
- 小杉天外の写生文
- 撰集内部に於ける金葉期成立への平叙
- 万葉集巻十五編纂試論--主として音仮名からの考察
- 中臣宅守・茅上娘子贈答歌
- 芭蕉の禅的背景--芭蕉見性の事実
- 仏頂和尚の感化--芭蕉の禅的背景-2-
- 「夜明け」の浪漫主義--名古屋蕉門の分析-1-
- 「夜明け」の浪漫主義(承前)--名古屋蕉門の分析-1-荷兮・後
- 二葉亭におけるドブロリューボフ翻訳の意味--その「文学放棄」の起点として