スポンサーリンク
北海道印度哲学仏教学会 | 論文
- 講演 『西遊記』と仏教
- 福建省泉州の宗教石刻--ヒンドゥー教石刻を中心に
- Yogasutra及び-bhasyaにおけるIsvaraについて--purusavisesaという定義
- Visuddhimaggaにおける縁起解釈の一考察--特に異熟支分をめぐる問題
- 初期論書における『マハーニダーナ経』の縁起説の影響
- 『舎利弗阿毘曇論』における縁起解釈
- 大正蔵及び中国文献におけるパ-ソナルコンピュ-タ-利用について
- 漢訳涅槃経と「論語」
- 『般泥〔オン〕経』の訳者について
- 「三条ノ教則」と明治仏教
- 靖邁『称讃浄土経疏』について
- 了義・未了義の意義『スッタニパ-タ』の中観的註釈
- ラーマーヌジャのシュードラ観
- 『マハーバーラタ』第13巻「蛇に噛まれて死んだ子供をめぐる対話」の考察
- 慧皎『高僧伝』における極楽願生者の臨終について
- ボン教「中宝蔵」の九乗の教判(1)
- ネパ-ルの仏教写本の一問題--のサンスクリット本をめぐって
- 玄奘訳『称讃浄土仏摂受経』考
- ブッダ・佛・仏
- 梵文無量寿経と梵文阿弥陀経