スポンサーリンク
北東アジア学会 | 論文
- COMMENT(Prospects and Policy Tasks of Inter-Korean Economic Cooperation after the Summits,Presentations and Comments of the Seventh Conference)
- 蛯名保彦著, 『環日本海経済圏と環境共生』, 2000年, 明石書店
- 鹿島正裕編, 『21世紀の世界と日本(改訂版)』, 2004年2月, 風行社
- 菊間満・林田光祐著, 『ロシア極東の森林と日本』, 2004年2月, 東洋書店
- Sub-regionalism研究の現状と環日本海学会(学会設立10周年にあたって)
- COMMENT(EUの計画をふまえた東アジアの環海圏地域開発についての研究(1),第4分科会:地域協力,第11回研究大会報告要旨)
- 1980年代中国労働力移動について(第4分科会:地域連携・評価,第10回研究大会報告要旨)
- 1990年代中国における農村から都市への出稼ぎ : 労働者の実態と労働市場の関連(第1分科会:北東アジアI,第11回研究大会報告要旨)
- 広義再生産過程の視覚から見た北東アジア経済協力とその課題 : 地球環境問題への国際地域論的アプローチ
- 北東アジア地域における環境協力とエコ雁行型モデルの可能性(第4分科会:環境・資源,第7回大会報告要旨)
- COMMENT(エネルギー・環境分野をめぐる域内協力と共同体の結成,第5分科会:環日本海歴史・自然・環境II,第9回研究大会報告要旨)
- 北東アジアにおけるエコ雁行型モデルの展開(第5分科会:環日本海歴史・自然・環境II,第9回研究大会報告要旨)
- 地方自治体の外交活動に関する理論的考察(第4分科会:環日本海市民運動,第9回研究大会報告要旨)
- 京都(関西)における環日本海研究の新しい展開(地域別サブセッション,第3セッション:環日本海研究の現状と今後,環日本海学会設立大会報告)
- COMMEN(新しい産学官-地域連携のあり方と大学・地域の役割 : 京都・まいづる立命館地域創造機構の挑戦,第4分科会:地域連携・評価,第10回研究大会報告要旨)
- The Direction of Economic Exchange and Cooperation among Japan, South Korea and North Korea
- 環日本海地域におけるロシアの民族的・言語文化的適応の諸問題(特別分科会;環日本海言語・文化フォーラム,研究大会)
- 東北アジア経済開発にゴーサイン(第3分科会;地域間交流の経済的諸問題,研究大会)
- 経済交流の陥没地域 : 長春市地域を中心として(第7分科会:北アジアにおける産業の諸問題,国際シンポジウム:環日本海地域における人・物・情報の交流の変貌,第4回研究大会報告要旨)
- 対中国企業連携について : 長春市を中心として(第7分科会:社会主義市場経済化の中国,第5回大会報告要旨)
スポンサーリンク