スポンサーリンク
北方森林学会 | 論文
- マツカレハ越冬明け幼虫の死亡率(予報) : 大発生年と終息年について(会員研究発表講演)
- エゾマツ7産地産種子の播種床の違いによる実生の消失および生育(会員研究発表論文)
- 天然林トドマツの樹冠健全度と球果・種子の性状(会員研究発表論文)
- 樹木位置図を作ろう! : ミズナラ施業林におけるケーススタディー(会員研究発表論文)
- ヤツバキクイムシ誘殺防除のためのフェロモン剤の有効期間(会員研究発表論文)
- 樽前山山麓2004年18号台風風倒地における2008年度ヤツバキクイムシ類被害状況(会員研究発表論文)
- 北海道中央部におけるヤツバキクイムシ繁殖状況(会員研究発表論文)
- 長期休眠によるシナノキハムグリハバチ3年周期の大発生(会員研究発表論文)
- 布部風穴地帯の植生と地中温度の通年変化(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹の個葉における気孔の形態と水分生理(会員研究発表論文)
- カラマツ類交雑家系における樹皮エーテル抽出物の量的変異(会員研究発表論文)
- 25. 道北地帯における海岸林造成用苗木の育成経過(III) : ミズナラ・カシワの根切りと据置き(会員研究発表講演)
- 有珠山における導入植生の推移(会員研究発表講演)
- 19. 京大北演における1973〜'74年の寒害の実態について(I) : 寒害林分の実態(会員研究発表講演)
- アオダモ,ハルニレのさし木(会員研究発表論文)
- 広葉樹二次林の動態(III) : 直径階別進級過程の解析(会員研究発表論文)
- 2.カラマツ間伐木の利用材積(会員研究発表講演)
- 数理モデルによる森林成長の樹種・地域特性の解明(VI) : トドマツ人工林の直径遷移(会員研究発表論文)
- 被陰下で生育したカラマツ苗木の針葉の形態と光合成特性(会員研究発表論文)
- 身近な森林の保全・利用に関する住民意識の現状について(I) : 調査結果の概要(会員研究発表論文)