スポンサーリンク
北方森林学会 | 論文
- 大平山地域におけるブナ林の階層構造(会員研究発表論文)
- 北海道における導入樹種の試植成績(III) : マツ属,カラマツ属樹種の樹高及び生存率(会員研究発表論文)
- グイマツ雑種とカラマツ直径生長の季節変動(会員研究発表論文)
- ナガバヤナギとエゾノキヌヤナギの成長と形態におけるクローン間差(会員研究発表論文)
- 都市近郊林の推移解析と機能発揮のための方策調査(I) : 北海道の森林変動および札幌市近郊林の推移(会員研究発表論文)
- 羊蹄山青木の沢による土石流と治山效果(会員研究発表講演)
- 有珠山北外輪における崩壊と土石流出について(1981年4月〜10月)(会員研究発表講演)
- 開放系大気CO_2増加実験(FACE)による落葉樹数種の成長応答(会員研究発表論文)
- エゾマツとトドマツの天然更新に関与する菌類(会員研究発表講演)
- 羊蹄山「藤田の沢」における床固工の效果について(会員研究発表講演)
- 2 カラマツ人工林の施業の現状と問題点(シンポジューム「カラマツ林業の現状と問題点」,会員研究発表講演)
- 空知地方天然林の構造(会員研究発表講演)
- 石狩海岸林カシワ林でのカシワ種子の落下から発根までの死亡要因(会員研究発表講演)
- オオアカズヒラタババチの研究(I) : 1986年の成虫の発生消長(会員研究発表講演)
- オオアカズヒラタババチ潜土幼虫の夏期死亡と分布(会員研究発表講演)
- 風倒地でのフェロモンによるヤツバキクイムシ誘殺試験(VI) : 1983年の立木被害の発生(会員研究発表講演)
- トウヒババチの生活史と生態について(会員研究発表講演)
- 風倒地でのフェロモンによるヤツバキクイムシ誘殺試験(III) : 1982年7〜9月・十字型試験地(会員研究発表講演)
- 薄別川支流域における堆積土石の分布特性(会員研究発表講演)
- 天売島重水事業による流域特性の変化(会員研究発表講演)