スポンサーリンク
北大史学会 | 論文
- 鄭真輯『四明文献』の史料価値とその編纂目的--『全宋文』『全元文』補遺の試み
- 北海道における漁業技術と漁村の形成過程--幕末期〜明治中期を中心に
- テキサスにおけるメキシカンの組織活動、一九一〇年-一九二九年--メキシコ系アメリカ人およびメキシコ人移民による二分法的エスニック・アイデンティティを越える試み
- 書評 西山克典著『ロシア革命と東方辺境地域--「帝国」秩序からの自立を求めて』
- 「寄人」小論
- 佐伯有清編「日本古代史論考」
- ロシアの都市自治に関する一試論--一六・一七世紀トロペツ市を素材として
- 代官・郷司と貴族裁判権
- 堀米庸三編「西欧精神の探究--革新の十二世紀」
- 北海道三県一局時代の対アイヌ政策とその実状
- 古典期アテナイの海上取引--人的結合からみた特徴
- 古典期アテナイの女性の社会的地位について--ジョン・グ-ルドの論文に寄せて
- 平安時代国図の考察--坂本賞三氏「基準国図」説への一批判
- ズィヤ・ギョカルプの政治論とデュルケ-ム社会学
- 菅浦の「惣寺」についての一考察
- 中世的所領形成の一特質--安芸国高田郡の場合
- 大恐慌期における労働争議と組合組織--全労関東合同労働組合を素材として
- 無産運動における出征労働者家族生活保障問題--満州事変期について
- 桜井好朗著「中世日本人の思惟と表現」
- 法然の思想における念仏と戒律の関係