スポンサーリンク
北大史学会 | 論文
- 岡倉天心小論
- 古代族長継承の問題について
- ある英国人が見た日本列島の先史文化--N. G. MunroとPrehistoric Japan(1908年)
- 日本におけるヨーロッパ近代考古学思想の導入--「三時代法」および「先史」の観念を中心として
- ある英国人が見た日本列島の先史文化--N. G. MunroとPrehistoric Japan(1908年)
- 鳥居龍蔵の考古学思想の学史的検討--「固有日本人」説を中心として
- 小幌洞窟遺跡出土擦文土器の再検討
- 集落遺跡の欠如をどのように考えるべきか--続縄文後半期とイングランド南部における青銅器時代前期の比較考古学的検討(素描)
- 室町時代の守護使不入権について
- 南北朝・室町期における安芸国吉川氏の動向について--室町幕府の御家人制
- 福田豊彦著「千葉常胤」
- 石刃〔ゾク〕石器群の遺跡立地とその背景--北海道東部の状況から
- 刀子からマキリへ--考古学的アプローチによる
- 「科学」としての史学--明治期「歴史の哲学」論争を端緒として
- 維新史研究上の二,三の問題--大江志乃夫氏の新著によせて
- 北海道と「辺境」県
- ディガ-運動に関する一考察--民衆運動の視角から
- English Society,1580-1680/Keith Wrightson(1982)
- 箱館産物会所の性格と意義--幕末産業統制の破綻
- 中世に於ける耕地の丈量単位