スポンサーリンク
北九州大学経済学会 | 論文
- 「借入から生ずる利得」をめぐる問題--SSAP16の「ギアリング修正」
- 「借入から生ずる利得」をめぐる問題--FAS33およびFAS89の「純貨幣性項目から生ずる購買力損益」
- The Main Differences between American GAAP and Japanese Accounting Principles
- 「借入から生ずる利得」をめぐる問題--「除去価値」概念に基づく長期負債の時価評価
- ブランド会計をめぐる問題--資産計上の論拠と評価方法
- ブランド会計の課題
- 財務報告基準第10号(FRSIO)「暖簾と無形資産」検討と課題
- イギリスの暖簾と無形資産の会計(1)積極暖簾と無形資産の当初認識後の測定
- イギリスの暖簾と無形資産の会計(2)積極暖簾と無形資産の当初認識後の測定
- 世界の石炭輸出港「カ-ディフ」の成立過程
- ロシア海軍の航行-1-ある中佐の航海日誌
- ロシア海軍の航行-2-ある中佐の航海日誌
- イギリスの財政投融資--ビロ-・ザ・ラインを中心として
- ロシア海軍の航行-3-ある中佐の航海日誌
- ロシア海軍の航行-4-ある中佐の航海日誌
- 英国保守党の反労働組合諸政策(1979〜1986年)
- ロンドンの台所--ドックランドの歴史的展開を中心として
- サッチャ-首相の国有産業攻撃の意図--英国鉄鋼公社と全国石炭庁の場合
- イギリス炭鉱スト(1984.3〜1985.3)とレスタ-シャ-NUM〔National Union of Miner〕の態度
- トニ-・ベン氏から見たイギリス炭鉱スト(1984年3月〜85年3月)-1-