スポンサーリンク
勉誠出版 | 論文
- ベトナム--市場経済化の中の高等教育改革 ドイモイの流れと共に (特集 世界の教育改革戦略)
- 史料論としての文学研究に向けて--宋代文人の詩と詩学 (特集 宋代知識人の諸相--比較の手法による問題提起)
- 中国の詩と風景--「江山之助」をめぐって (特集 風景としての中国)
- 「文章一小技」--五山禅林の詩僧にとっての「道」と「詩」 (特集 漢籍と日本人) -- (鎌倉・室町)
- 世界への回帰--インド現代美術が抱える不安と快活さ (特集 アジアの美術--21世紀への視点を探る)
- コラム チベット伝統文化と教育--僧侶の生活 (特集 ラサ--天空の世界遺産都市)
- 中国少数民族トン(〔トウ〕)族の生活と音楽 (特集 少数民族とことば表現世界)
- 中国都市部大衆メディア事情--メディアの様相と浮遊する日本のテレビドラマ (特集 観光の都市空間)
- 在満日本人文学者の「満洲文学論」--『満洲文藝年鑑』所収の評論を中心に (特集 日中から見る「旧満洲」)
- スキタイの馬 (特集 天駆ける馬)
- 書体設計とJIS包摂規準 (特集 文字コード論から文字論へ)
- ウィーン版『浮世形六枚屏風』の日本語活字 (特集 絵を読む 文字を見る--日本文学とその媒体)
- 戦後日台関係--台湾外交の変容と日本 (特集 台湾--模索の中の躍動) -- (現代総合編1 法・政治・外交)
- 日本古典文学の星(2)『風土記』に描かれた星
- 黄熱病(中国熱) (特集 アジアラテンアメリカ--日系社会の経験から学ぶ)
- 白居易「中和節の頌」について
- 学術図書館とインタ-ネット (特集 インタ-ネットと学術情報)
- 短篇白話小説集から見た中国通俗文学の日本への伝播 (特集 波騒ぐ東アジア)
- 海域を越える文芸 (特集 日本庶民文芸と中国)
- 外国人の日本語と敬意表現 (特集 新世紀社会と敬意表現)