スポンサーリンク
創文社 | 論文
- やわらかい知とかたい知
- ヤー・オント・ナイン--『ヘブル思想の特質』復刊によせて (特集・知の源流へ)
- 「16世紀イスタンブルの住宅ワクフ」林佳世子(東洋文化研究所紀要 118冊)
- 田沼睦「室町幕府・守護・国人」(岩波講座「日本歴史」7所収)
- 苅田狼藉考
- 「連坐制とその周辺」富谷至(戦国時代出土文物の研究)
- 地中海学の可能性と教父たち--『教父と古典解釈』に寄せて
- 新羅律令に関する二・三の問題
- 滝川政次郎「律令格式の研究」(法制史論叢・第1冊)
- 利光三津夫・斎川真「異質令集解の史料価値について」(史学雑誌第八六巻第一〇号),早川庄八「異質令集解三巻について」(五味智英先生古稀記念「上代文学論叢」所収)
- 「日本律の基礎的研究」高塩博
- 「江戸幕府『鳴物停止令』の展開とその特質--近世前中期における江戸町触を中心に」中川学(歴史 79輯)
- 「16世紀中葉ラント都市コ-ブレンツにおける都市ゲマインデと都市君主権」桜井利夫(金沢法学 第29巻第1,2号)
- 「中・近世ケルン市における魔女裁判」林毅
- 神宝秀夫「自由帝国都市マインツの統治構造におけるツンフト」
- 20世紀--私の一冊(10)李昂『自伝の小説』--"周縁"台湾のフェミニズム
- フランスにおける近代行政史研究--その若干の動向について
- Philippe de Beaumanoir et le droit japonais/塙浩(1984)(Actes du Colloque scientifique international organise pour la commemoration du 7ecentenaire des"Coutumes et usages du Beauvaisis"de Philippe de Beaumanoir,ed.par Groupe d′Etude de Monuments et OEuvres d
- 「中世イスラム国家とアラブ社会--イクタ-制の研究」佐藤次高
- アフガニスタン・イラク攻撃とスエズ戦争--国連と国際政治の力学