スポンサーリンク
公益社団法人 日本人間ドック学会 | 論文
- 「健康医学」創刊に寄せて
- 遺伝子情報に基づく予防医学への道―遺伝医学教育と遺伝カウンセリングの重要性―
- 人間ドック受診者における低コレステロール基準値の検討― 従来基準とMRFIT基準―
- 人間ドックにおける検診技術の進歩
- 4.インスリン非依存型糖尿病の予見的診断について:~食行動を通じての予見的診断と食生活指導
- 人間ドックにおける尿中微量アルブミンの測定意義―糖尿病外来患者との比較―
- 糖尿病の診断基準をめぐる諸問題
- 総合健診における致命的重複疾患
- パネルディスカッションI 二次検診はどこまで行うか 2
- 5.脳ドックにおける外科的異常所見者への対処
- パネルディスカッション 脳ドックの現状と将来への期待
- 虚血性心疾患と脳血管障害の発症予知における健診の意義
- 男性における性機能低下の現状
- 人間ドック受診期間中の禁煙指導とその効果
- 眼底血管変化と動脈硬化危険因子との関連(事後指導のありかたへの一考察)
- (1)法医学よりみた突然死
- 人間ドックにおける無症状性溶血性貧血の検出
- 職域検診における無症候性Brugada型心電図変化の検討
- 4.精神衛生の面から
- ストレス度に影響する要因について―心身両面人間ドック受診者の検討―