スポンサーリンク
公益社団法人日本工学教育協会 | 論文
- 3-224 熊本大学工学部でのものづくりコンテストの展開と課題((09)ものつくり教育-IV,口頭発表)
- 8-331 教材開発のニーズとOCW(OS オープンコースウェアとその活用-I,口頭発表)
- 2-102 専門基礎教育における設計課題の導入による学習効果 : 建築系科目である「鉄筋コンクリート構造」を通して((02)専門科目の講義・演習-I,口頭発表)
- (29)考えながら学ぷ授業の試み : 「情報科学」における実践例(第8セッション 教育研究指導(2))
- 7-221 わが国における技術者倫理教育の現状と課題 : シラバス調査からみる技術者倫理教育の目的・内容(OS 技術者倫理教育-II,口頭発表)
- 7-212 キャリア教育としての技術者倫理教育(オーガナイズドセッション:技術者倫理教育-I,口頭発表)
- 6-108 HR基本プランに基づく体系的・継続的キャリア教育プログラムの構築((12)体系的教育課程の構成-II,口頭発表)
- 6-340 エンジニアリングデザイン授業における工夫(OS エンジニアリング・デザイン教育の展開-III,口頭発表)
- 8-224 カレッジスポーツの新しいビジネスモデルの実践的研究 : 早慶アイスホッケー定期戦を社会実験事例にして(OS 学生の学習活動事例-IV,口頭発表)
- (47) 図学教育による空間認識力の育成効果の評価 : MCTによる調査結果(第4セッション 教育評価方法)
- (72)工学教育のエクセレンスに向けた構想(第18セッション 個性化・活性化)
- (96) 次世代に向けた工学教育の理念と要件(第25セッション 国際化時代における工学教育(1))
- 5-103 eラーニングを利用した自動車整備士資格取得への取組み((10)e-ラーニング-I,口頭発表)
- 5-334 映像を利用した文章表現指導 : 考察力を高めるトレーニングの実践((08)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-III,口頭発表)
- (2)コモンベーシックスとしての基礎セミナー : 初年次デザイン型科目としての可能性(第1セッション 教育システム(I))
- 5-226 大学入学前における電気・電子分野の動機付け実験・実習教育の導入 : 神奈川工科大学電気電子情報工学科の電気電子入門講座((08)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I,口頭発表)
- (37)工学専門教育の現状の問題点と改善への模索 : 富山大学工学部機械系の場合(第11セッション 教育研究指導(I))
- 4-216 プロジェクト学習教育における水平的グループディスカッション((04)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表)
- 5-225 高専初年次の導入教育のための成功体験を重視したペーパークレーンコンテスト((08)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I,口頭発表)
- 6-220 人材育成に向けた実践型科学コミュニケーション教育(オーガナイズドセッション:工学国際化へ向けてのコミュニケーション教育,口頭発表)
スポンサーリンク