スポンサーリンク
全日本海員組合 | 論文
- グローバリゼーションの光と影(8)ITF初代インスペクターとして
- グローバリゼーションの光と影--ITF初代インスペクターとして(9)全日本海員組合の集中FOCキャンペーン前夜(その1)
- グローバリゼーションの光と影--ITF初代インスペクターとして(10)全日本海員組合の集中FOCキャンペーン前夜(その2)1984年〜1985年
- グローバリゼーションの光と影--ITF初代インスペクターとして(11)船主側の意見と、われわれの反論
- グローバリゼーションの光と影--ITF初代インスペクターとして(12)IMO(国際海事機構)に参加して
- 「JSU/中国海員工会との会談」山口船員雇用事業センター事務局次長/香遠国際部先任事務職員 (特集 最近の国際活動から) -- (実務担当者に聞く--インタビュー)
- ベトナム人船員養成プロジェクト--第5期生卒業・第6期生入学式典開催
- ベトナム南部地域訪問レポート
- ベトナム人船員養成プロジェクト--第6期生卒業・第7期生入学式典を首都ハノイで開催
- ベトナム人船員養成プロジェクト ホーチミン市で開所・入学式・ハノイ市では第8期生卒業・第9期生入学式を実施
- ベトナム人船員養成プロジェクト ハイフォン市とホーチミン市で第9期生卒業・第10期生入学式を実施
- ベトナム人船員養成プロジェクト満5周年 第10期生卒業・第11期生入学式典 ホーチミン市およびハノイ市で開催
- インタビュー 外部に向けた啓蒙活動を--島国日本は海運産業が重要--立正大学教授 山下学さん (特集 今こそ外航海運・船員政策の確立を)
- インタビュー 21世紀にふさわしい新たな外航海運政策の構築に向けた検討に着手--国土交通省海事局 内波謙一船員政策課長 荒井伸海事産業課長 (特集 今こそ外航海運・船員政策の確立を)
- 21世紀、海は平和か? (特集 船員と平和の海)
- 第2号議案(外航部門の活動について)平山国際汽船局長 (特集 〔全日本海員組合〕活動方針案を読む) -- (第64回定期全国大会に向けて 活動方針案を担当役員に聞く)
- 外航部門の労働協約改定闘争 平山誠一国際汽船局長に聞く (特集 協約改定闘争に向けて)
- 海外から見える政策課題と組合の取り組み (特集 今こそ外航海運・船員政策の確立を)
- インタビュー 英国の海事クラスターに学ぶ--船員政策なども含めて--国立大学法人神戸大学監事 赤塚宏一さん (特集 今こそ外航海運・船員政策の確立を)
- 第2号議案 外航部門の活動について (特集 活動方針案を読む) -- (第65回〔全日本海員組合〕定期全国大会に向けて 活動方針案を担当役員に聞く 海運基本法、組合の機構改革、組合費改定時期そして平和憲法の堅持)