スポンサーリンク
全国私立大学教職課程研究連絡協議会 | 論文
- 北星学園余市高等学校編『やりなおさないか君らしさのままで』
- 「何を教えるのか」を問うこと--教育課程論の授業の一事例 (教師教育実践交流)
- 教師志向学生の心の深層
- 教育実習におけるセクシュアル・ハラスメント防止のための取り組みの現状と課題--関私教協加盟校90校の実態より (教師教育実践交流)
- 大学と地域の小学校との連携--「道徳の時間」を要として (教師教育実践交流)
- 教員免許の総合化・弾力化と教職大学院 (公開シンポジウム 新しい教師創造をめざして--開放制教員養成制度における私学の課題)
- 書評 田中耕治編著『時代を拓いた教師たち(2)実践から教育を問い直す』
- 教職課程の学生に必要な特別支援教育概論 (教師教育実践交流)
- カリキュラム開発力形成の課題--教師の実践的指導の基礎形成 (公開シンポジウム〈第17回研究大会・於 宮城学院女子大学〉 教師の『実践的指導力』の基礎とは何か)
- 教壇実習前の観察実習の意義 (教師教育実践交流)
- 教員養成事業と大学との連携にみる教員養成問題--東京地区における私立大学の事例研究から (教師教育実践交流)
- 学生の主体的参加をうながす授業実践--「国語表現法」を中心に (公開シンポジウム〈第17回研究大会・於 宮城学院女子大学〉 教師の『実践的指導力』の基礎とは何か)
- 教育実習生の力量形成を図る授業の創造--高校国語科実践経験を生かして (公開シンポジウム 新学習指導要領を前に教師の力量形成はどうあるべきか)
- 教員免許制度改革と教職課程 (公開シンポジウム 新しい教師創造をめざして--開放制教員養成制度における私学の課題)
- 私立大学から見た教員養成政策の動向--その中で教職課程の課題を考える (教師教育実践交流)
- 公開シンポジウム 岐路に立つ教員養成と私学の役割--教員養成における量と質 教員採用問題における全私教協の取り組み
- 学校での学習に対する固定的イメージを問い直す教育方法論・教育課程論の授業 (教師教育実践交流)
- 全国私立大学教職課程研究連絡協議会の遺産と課題 21世紀の教師教育の観点から--地域教師教育機構の開発が持つ可能性 (公開シンポジウム 21世紀における全私教協の役割--その遺産と継承)
- 確かな教員養成を目指す学校インターンシップの実践報告 (教師教育実践交流)
- 転換期における青年の未来選択と教師教育