スポンサーリンク
全国私立大学教職課程研究連絡協議会 | 論文
- 教員養成における地域連携--桃山学院大学と和泉市教育委員会の場合 (教師教育実践交流)
- 「教育の方法及び技術」における教育技術論再考--外国語科(英語)教員養成とコーチング (教師教育実践交流)
- 名古屋芸術大学における新学部の設置と教員養成 (教師教育実践交流)
- 子どもの権利条約と教師教育
- 学生による授業評価と授業改善--教育方法学での試み (教師教育実践交流)
- シンガポ-ルにおける教師教育の展開とその特質
- 教育学教育実践とFD--知を生成し継承する場としての大学授業をめざして (教師教育実践交流)
- 子どもの権利条約と教師教育の課題
- 岡村氏の書評に答える
- 中国の教師教育事情
- 学生相互の交流を生かした授業実践報告 (教師教育実践交流)
- 教員養成改革の動向と背景--中教審の審議状況から見えるもの (公開シンポジウム 新しい教師創造をめざして--開放制教員養成制度における私学の課題)
- 教員養成カリキュラムの開発と評価--「大学における教員養成」と「質保証」 (教師教育実践交流)
- 知的障害児支援ボランティアの在り方に関する一考察--養護学校ボランティアと障害児サマースクールの実践から (教師教育実践交流)
- 書評 「『文検』試験問題の研究--戦前中等教員に期待された専門・教職教養と学習」を読む
- 教職大学院の経験からみた教職課程カリキュラムの課題 (教師教育実践交流)
- 書評 佐藤学著『授業を変える学校が変わる--総合学習からカリキュラムの創造へ』
- 「教職課程」の運営に関する調査--授業評価・研修・指導体制を中心に (教師教育実践交流)
- 大学生と小学生との合同授業--教師教育の観点から (教師教育実践交流)
- 教職課程におけるカリキュラム編成の課題への一提言