スポンサーリンク
全国社会科教育学会 | 論文
- 環境問題の教材開発:「トラック輸送はなぜ減らない?」 : 地球温暖化と日本の経済システム(第二部 中等部門,優れた社会科授業スタンダード研究(続))
- IV 日本史教育の動向(共同研究 高校社会科教育研究の動向)
- 3.社会科指導法の変遷についての体験的考察 : 社会科40年を省みて(V 社会科教育研究の課題と方法,第37回研究大会)
- 青少年の人権の保持・尊重の意義(研究発表,第8回研究大会)
- 中学社会の学習能率(研究発表,第10回研究大会)
- 現在の人文地理教科書所見
- 社会科における評価の研究 : 初期学習指導要領における評価
- 社会科探究学習における教材構成 : J.ジャロリメックの場合
- 社会科授業における討論指導の研究
- 小学校社会科授業実践の構造分析 : 佐久間勝彦「戦後39年ということ」の授業の分析を中心に(第四部,第40号記念論叢)
- 社会科討論授業における反論の指導(第3部,第50号記念論叢)
- 社会科授業の民主主義論的検討
- 社会科教育内容の状況論的検討 : 概念的知識のディコンストラクション
- 小学校政治学習の授業改善 : 第6学年「わたしたちのくらしと政治」の場合(「優れた社会科授業スタンダード研究」:第一部 初等部門)
- 大正自由教育期における地理授業改革 : 初等学校段階の場合
- 板書による社会科授業の自己診断
- 法的意思決定力を育成する高等学校公民科の授業構成 : 小単元「平等権を考える」の開発
- 高校世界史の授業におけるOHP利用の実践
- 社会形成史としての地域社会史学習の論理 : 『今が昔に出会うとき』の場合
- 現代日本の人口問題を総合的に追究する授業開発(優れた社会科授業スタンダード研究:第二部 中等部門)