スポンサーリンク
全国学校図書館協議会 | 論文
- 著者・編集者との対話 (自己教育力を育てる学校図書館--札幌大会報告)
- 図書館だよりの役割--図書館報コンク-ルを実施して (親しまれる図書館だよりを作るために)
- 教科学習と学校図書館 (自己教育力を育てる学校図書館--札幌大会報告)
- 読書離れの中学生に働きかける--大阪市立大淀中学校
- 空き教室を利用した学習センタ-づくり--愛知県常滑市立常滑西小学校
- 話題の教育論議と関係書
- 視聴覚機器の活用とメディアセンタ-の運営--栃木市立皆川中学校 (視聴覚資料)
- 創作児童文学出版の現状と問題点
- 現代のファンタジイを-1-(児童文学時評)
- 現代のファンタジィを-2-(児童文学時評)
- 現代のファンタジィを-3-(児童文学時評)
- やみ夜の子どもたち (子ども向き歴史小説の考察--その現代的意味と教育(特集)) -- (作家として歴史小説をこう考える)
- 批評の発展を(児童文学時評)
- 人間の始原にさかのぼる動き(児童文学時評)
- もう一つの「民話」--「さんせう太夫考」と「山淑太夫」をめぐって(児童文学時評)
- 三つの青空・平和教育(児童文学時評)
- 73年の創作をふりかえる--高学年以上の作品に収穫(児童文学時評)
- 読書感想文是か非か--読書感想文の矛盾(論争シリーズ)
- "理想主義への疑い"とは--児童文学は今,厚い壁に直面している(今月の潮流)
- 学校図書館に望むこと--野外調査を試みて--理科教育の立場から (学校図書館を診断する) -- (利用者から見た学校図書館)