スポンサーリンク
全国学校図書館協議会 | 論文
- 高校の実践レポ-ト クラブ制の図書委員会活動とその限界 (図書委員会活動を活発にするには)
- 個人差に応じた読書指導--小学校における実践(現場の実践から)
- 目的をもって読み調べながら図書館を利用することの楽しさを知らせた読書指導の実践 (第11回学校図書館賞受賞)
- 小学校高学年における「よみきかせ」--新しい共有の感動を生みだす (よみきかせ)
- キラリ! 司書教諭(1)できることから始めよう
- キラリ! 司書教諭(2)利用指導とは何か?
- キラリ! 司書教諭(3)担任、学校司書と協力したオリエンテーション
- キラリ! 司書教諭(4)分類・配架を学んで楽しく資料を収集
- キラリ! 司書教諭(5)レファレンスブックを使い調べて楽しもう
- キラリ! 司書教諭(6)私の目ざす図書館作り--おいしい野菜がいっぱい採れる、楽しい畑を作りたい!
- 集団思考について
- 国語科と図書部が連携した読書感想文指導--豊かな読書環境の整備を基本に (読書感想文指導のあり方)
- 学校図書館の今日的役割 (視聴覚資料) -- (学校図書館=メディア・センタ-)
- コンピュ-タと教育に関する本 (教師のための読書案内) -- (いま,教師にすすめたい本)
- 教育とコンピュ-タに関する本--学校図書館担当者のために (コンピュ-タへの対応)
- 学校図書館における視聴覚資料の収集と利用 (視聴覚資料の収集と整理)
- 京都平安女学院中・高校のレファレンス・サ-ビス (子どもの質問にどうこたえるか--レファレンス・サ-ビスのABC) -- (子どもの質問にどうこたえたか)
- 読書感想画の診断
- TP教材の作成方法 (AV教材を使った利用指導)
- 各県SLA30年の歩み-5-愛媛県教育研究協議会学校図書館委員会