スポンサーリンク
全国大学国語教育学会 | 論文
- 論説文指導の基礎的研究 : 高等学校のばあい(八〇年代国語教育研究の課題)
- 授業過程における児童の文章理解 : 小学校5年生の文学的文章の場合(国語教育の発達論的研究)
- 提案一 国語科における情報活用能力の育成(国語科における情報活用能力の育成,第八一回群馬学会,国語科における情報活用能力の育成)
- テレビ会議システムによる国語科教員研修プログラムの構想(地域から照射することばの教育)
- 説明の4つの要素(発表要旨)
- 「国語科の基礎の学び」への臨床的アプローチ
- 山口先生のおもかげ(顧問山口喜一郎先生追悼記)
- 教材研究と学習指導の連関について : ある一つの事例から(I 総論,学習目標と指導方法-特に小・中・高の読むことの指導において-)
- 「杜子春」一時間の授業 : 発問のくふうとその実験(漢字の学習指導)
- 先人の業績をさぐる(芦田恵之助をめぐって,先人の遺跡をさぐる)
- 荒井君と私(荒井栄先生をしのぶ)
- 芦田惠之助の国語教育観と道元禅師「典座教訓」との関係(第四十二回東京学会,学会研究発表要旨,読書指導・文学教育)
- 暗記・暗誦教育についての呈言(第四十三回大阪学会,学会研究発表要旨,読書指導・文学教育)
- 源氏物語の複数講義について(第四十五回福岡学会,学会研究発表要旨,言語観・作文教育)
- わたしの愛媛時代(伝統を語る(於松山学会),学習内容の精選)
- 国語教育学における研究的創造の論理
- 新しい文学教育の地平に向けて II
- 第一学年学習指導案と教材「トロッコ」(II 中学校,学習目標と指導方法-特に小・中・高の読むことの指導において-)
- 「批判的読み」の考察
- 主題決定に関する一異見(2 中学校,II 各論,学習目標と指導方法-特に小・中・高の読むことの指導において-)
スポンサーリンク