スポンサーリンク
全国大学国語教育学会 | 論文
- メディア・リテラシーを援用して、文学的表現の読解力を育成する授業 : 中学1、2年生での実践
- 五十嵐力「文章講話」おける「文章組織論」(古典教育をめぐって)
- 漢字の知識(六書・部首)に関する教材の問題点(新しい国語教師像)
- 荒井先生の思い出(荒井栄先生をしのぶ)
- 望月久貴先生を偲ぶ(2)(追悼望月久貴先生)
- 「社会認識」を活かした「読むこと」の授業の可能性 : 説明的文章を中心に
- 説明的文章の読みにおける「構成員的理解」の必要性
- 国語科授業実践研究の視点 : 教育工学的授業分析手法の導入
- 6. 国語科授業実践研究の視点 : 事例研究における分析記述の研究
- 作文における構想指導の問題点と実践 : 創作(物語文)と構想指導(古典教育をめぐって)
- 大任を果たされて(追悼望月久貴先生)
- 5-1 昭和40年代における中学校国語教育の一考察 : 学習固体史を手がかりに
- III-2 国語科における国際理解の教育 : 「スペインの魅力を探る」の実践 (試案)
- 6 国語科における国際理解の教育 : 「私たちは先住民族」の場合
- 1 高等学校「現代語」指導の現状と問題点
- 1 高等学校「現代語」指導に関する一考察 : 教材開発を中心に
- 短大における言語表現指導に関する考察 : 「日本語表現法」の実践を中心に
- 短大における言語表現指導の現状と課題 : 「文章表現」の実践を手がかりに
- 言語表現力向上のための学習指導に関する一考察 : 「ビジネス・コミュニケーション」の実践を手がかりに
- 言語表現力向上のための「日本語表現法」の授業構想 : 「西宮市大学交流センター」における実践を手がかりに