スポンサーリンク
全国大学国語教育学会 | 論文
- 「漢字」教育の変遷 : 使用実態・国語施策との関連において(マルチメディア・言語事項の教育, 国語科教育研究の歴史と展望)
- 論証能力を支える論理的思考力の発達に関する調査 : 論理科カリキュラム開発へ向けて(自由研究発表)
- 語られる身体の私秘性 : 「他者」「他人」から見た「聞くこと」の学び
- III-6 「国語科研究個体史」試論 : 輿水実 (その1)
- 3 授業研究の試み : 6視点による接近 (その1)
- 5 授業研究の試み : 6視点による接近 (その2)
- 4. 授業研究の試み : 6視点による接近 (その3)
- 6 国語科の「総合的な学習」とコンピテンス論
- 国語教育目標論に生きるポートフォリオ評価の考え方(自由研究発表)
- 大村はま実践における指導目標と学習目標
- 朝日討論会における「立論」
- 1. 基礎的・基本的な作文力を育てる指導法の研究
- 読書優秀児と問題児の、読みの過程中の感情や思考の違いの考察(学習内容の精選)
- アンラーンとしての生活綴方教育 : 小砂丘忠義を手がかりにして(自由研究発表)
- 話しことばの学習指導 : その目標について(話しことばの指導をめぐって,漢字の学習指導)
- 文学における主題的作品と題材的作品(第四十三回大阪学会,学会研究発表要旨,読書指導・文学教育)
- 国語教育の問題
- オーストラリアにおける俳句指導の試み(自由研究発表)
- グループ・ディスカッションによる「読み」の構築
- 読むことの学習における「映像化方略」の役割 : J. D. Wilhelm の所論を手がかりとして