スポンサーリンク
信濃史学会 | 論文
- 新刊紹介 細田貴助著『県宝守矢文書を読む 中世の史実と歴史が見える』 (民俗学特輯号)
- 信濃史学会の主張を具体化する論考の数々 (特集 追悼 小穴芳実元委員長) -- (小穴氏の研究を顧みる)
- 新刊紹介 高山村誌編纂委員会編集『信州高山村誌 第一巻 自然編』
- 高冷地をめぐる諸問題、土地利用の戦後史 (特集 人文地理)
- 「束間行宮」の時代--発掘資料から七世紀中頃から八世紀前半の信濃をみる
- 木曽谷の古代--どうして、「信濃なる木曽路」なのかを考える (考古学特集)
- 近世へ続く村 中世で消える村 (考古学特集号)
- 松本平の古代末期の寺院考--波田町若澤寺跡の調査成果から
- 史料紹介 神津國助「演説祝文草稿集」(1)明治10年代の福沢諭吉門下生の弁論活動
- 史料紹介 神津國助「演説祝文草稿集」(2)明治10年代の福沢諭吉門下生の弁論活動
- 史料紹介 寺尾氏の遺した文書一通
- 「預け状」再考--中世の契約と文書の作成 (中世特集号「中世文書と向き合う」)
- 上田藩浦野組に起つた五つの百姓一揆
- 幕末に於ける山村の経済構造覚書
- 共通課題「生活環境の歴史的変遷」に寄せて (特集 2000年度地方史(松本)大会(2))
- 一揆・義民・山の民--百姓一揆・義民顕彰・山国信州の統一的理解を求めて
- 近世の煙草商人について--信州上高井郡地方を中心として
- 信濃における曹洞宗の普及と布教について-1-
- 信濃における曹洞宗の普及と布教について(2)
- 埴科自由党と堀内賢郎