スポンサーリンク
信濃史学会 | 論文
- 長野県上伊那郡飯島村西岸寺の至鈍置文並びに文書目録について
- 小出文書とその郷土的背景
- 鎌倉時代に於ける信濃の禅僧
- 現代の劇場における信仰実態 (民俗学特集号)
- 「江戸モノづくり」第七回国際シンポジウム参加記
- 新刊紹介 杉仁著『近世の在村文化と書物出版』
- 屋代木簡の人名から見た北信濃の部民制 (特集 信濃古代の地域と交流)
- 四ケ庄騒動百姓処罰の周辺
- 仁科五郎盛信の歴史的位置と役割
- 屋代遺跡群出土「九九木簡」の再評価
- 和算家池田定見とその周辺
- 終焉期の和算家 野池嘉助
- 今に伝わる諏訪地方の信玄伝説 (民俗学特集号)
- 近世飯田町研究の課題
- 絵地図『束間見取』問題を考える
- 長野県駒ヶ根市中沢地区高見原遺跡調査概報
- 松本藩の御使者宿
- 木曽の検地
- 近世の人別改に就いて
- 近世初期頃の農用雪隠