スポンサーリンク
信州大学教育学部附属教育実践総合センター | 論文
- 世代間問題
- 附属学校の実践研究と大学院教育との連携 : 附属松本小学校国語科の授業研究から
- しくみが目でとらえにくい事象を科学的に説明する力をつけていく指導に関する実践研究
- 小学校体育における侵入型ゲームの授業研究―バスケットボールにおける「サポート行動」の学習可能性に関する検討―
- 社会科・国語科との関連を図った「米づくり」の総合的学習
- 特別支援教育コーディネーターによる就学前からの支援―校内外の連携と継続性に焦点をあてて―
- 小・中学校 高等学校の国際理解教育の理論と実践に関する研究-国立民族学博物館共同研究プロジェクト実践報告-
- 「信大茂菅ふるさと農場」における「生活科指導法基礎」の授業づくり
- 2008年スイスの調理師養成系専門学校における学習環境の事例調査-わが国の学校調理指導の充実発展のための基礎資料として-
- 小学校一年生が自分の命に向き合う授業のあり方
- 繊維製品の流通に関する資料教材の開発とその実践―統計図表の読み取りと意見交換を中心とした家庭科学習―
- 学校における世代間交流に求められる教師の力量―学習指導要領の分析と高齢者へのインタビュー調査を通して―
- 附属長野小学校2003年度卒業生の総合学習に関する事例研究―6年間の総合学習によって「身についた力」―
- 集団適応と人間関係作りをねらいとした小学校低学年集会の実践
- 小学校体育における侵入型ゲームの教材づくりとその検討―「トライアングル・シュートゲーム」の学習成果の分析―
- 「内発的な体験活動」に基づいた総合的な学習の実践--4年一貫したヤクシカの飼育体験の事例研究
- いのちの教育とライフスキルを取り入れた健康教育プログラム
- 児童一人一人が自ら学びをつなげて見方・考え方を高める理科学習に関する実践研究
- 感想レポート,グループ討論,質問回答を中心とした「生徒指導概論」授業の展開
- 感想レポート,グループ討論,質問回答を中心とした授業の展開