スポンサーリンク
作新学院大学 | 論文
- ラスキン初期のエッセイ : 『建築の詩』について
- ラスキンの『近代画家論』(その1) : ターナーとの出会い
- 『近代画家論』(その2) : ラスキンと風景画
- 『エピキュリアンのマリウス』におけるマルクス・アウレリウス像(その1)
- W.ペイター『エピキュリアンのマリウス』におけるマルクス・アウレリウス像(その2)
- ルイス・キャロルの『ロシア旅行記』をめぐって
- ラファエル前派と宗教画(その1)
- 株式会社における配当規制の変遷 : 新会社法成立による利益配当規制から剰余金配当規制への変化
- 現代鉄道政策の展開過程と鉄道改革 : 参入規制・内部補助型鉄道政策の崩壊過程検証
- 交通サービスの特性と公共交通政策 : 交通の利用可能性が有する公共財的特性の考察
- フランスの交通政策と鉄道改革
- 交通政策の展開過程からみた北米、日本、欧州の鉄道改革(中村陽一、塩路耕次、宮本輝男、中村瑞穂教授退任記念号)
- 交通インフラストラクチャー整備にみる構造分離の機能と役割
- パブリック・スペースにおけるアートあるいはデザインの現状について
- 安藤昌益の性格(一)
- 再生への旅 : 中年期の秋成
- 母に寄せる悲歌 : 「死首の咲顔」の位置
- 創造性と苦悩 : 『雨月物語論』への序章
- 『雨月物語』、その祝祭的構造 : 「白峯」の場合(創立20周年記念号)
- 『雨月物語』、その祝祭的構造 : 「菊花の約」の場合