スポンサーリンク
京都芸術センター | 論文
- panel discussion (特集 〈京都イメージ〉をめぐって) -- (『diatxt.』フォーラム#1 〈京都イメージ〉をめぐって)
- インタビュー アートの器(3)カトリーヌ・グルー〔含 英文〕
- ダイアテキスト・レビュー 美術館を読む?「美術館を読み解く--表慶館と現代の美術」
- ヴィジュアル 見過ごされたものを視る (特集 スローネス--速度への抵抗)
- 三人三様・これが気になる!電子メールの巻
- コンピュータ音楽とは、存在の意味を問いつづけること (特集 1970)
- ダイアテキスト・レビュー 美術館の自意識
- ダイアテキスト・レビュー 気になる部屋 覗きになる部屋
- 一種の「『技の記憶』人間論」試論 (特集 未来記憶)
- 巻頭インタヴュー SCARS--〈時間〉を視ること 石内都 (特集 未来記憶)
- 巻頭インタヴュー 心の中の〈学校〉を解体する (特集 学校は終わった)
- 巻頭インタヴュー 快楽電流の彼岸 藤本由香里 (特集 Vita Sexualis(ウィタ・セクスアリス)2001)
- 巻頭インタヴュー トーキング・セクシーヘッド 嶋本昭三 (特集 1970)
- Talking Sexyhead--Interview to Shozo Shimamoto (特集 1970)
- 巻頭インタヴュー ちょっとこの世に寄生して…戸川純 (特集 パラサイト・パラダイス)
- 「待つこと」の現実性(アクチュアリティー)〔含 英文〕 (特集 スローネス--速度への抵抗)
- インタヴュー 身体のスローネスを生きる ローリー・トビー・エディソン〔含 英文〕 (特集 スローネス--速度への抵抗)
- Part1. lectures 「場」の隠れた力に触れる (特集 アート×場×コミュニケーション--『diatxt.』フォーラム(4)アート×場×コミュニケーション 矛盾と可能性)
- Part2. panel discussion (特集 アート×場×コミュニケーション--『diatxt.』フォーラム(4)アート×場×コミュニケーション 矛盾と可能性)
- インタビュー アートの器(5)前田剛(前田珈琲代表)