スポンサーリンク
京都教育大学教育学部附属教育実践研究指導センター | 論文
- 言語教育の視点からみた平成8年度中国語語学研修(於上海師範大学)
- 中学校英語教科書と機能別教授法シラバス
- 英語学習における「聞くこと」の理論と指導
- 心理検査・生徒指導・教育相談の接点を求めて--中学校での実践的研究
- 能力と性格--その理論的・実践的検討
- 小学校における生徒指導の活性化に向けて--児童の内面的理解と指導・援助の在り方について
- 小・中・高校生の「異なる物質を同量はかりとる場合にみられる計量法の実態」についての調査
- 絵画表現における表現意欲と学習のつまずきとの関係の考察
- 教育協力学の提言と技術移転--特に,科学教育の技術移転について
- 現職教師向け国際理解教育の公開講座の実施
- 科学教育分野の教育開発に対する協力活動の方策
- 幼・小・中・高校理科カリキュラムの一貫性とその生かし方-4-「ヒトも生態系の一員」という見方の育成を目ざした小・中・高校における授業展開案と実践例
- 幼児の人間関係の広がりと深まり-1-望ましい人間関係を育てる
- 日・英語の発想差
- 言語習得と「推測」
- 教育メディアとしての言語--インドネシア,マレ-シア,シンガポ-ルにおける言語と教育の問題
- 国際理解を深めるビデオ教材との対話--中学3年生国語科の実践報告
- 教員養成系大学における遊戯療法の変遷-1-京都教育大学発達障害学科の場合
- 教員養成系大学における遊戯療法の変遷-2-京都教育大学発達障害学科の場合
- 球根類の栄養繁殖に関する実験・実習-2-実習教材としてのテッポウユリのりん片繁殖法