スポンサーリンク
京都府立医科大学医学部看護学科 | 論文
- セルフケア行動からみた初妊婦におけるセルフケア学習指導の評価
- 母親と4歳児の睡眠の実態
- 妊娠中のサプリメントに対する認識とその利用
- 看護学士課程の助産学実習におけるインシデント・アクシデントの実態--レポート導入後2年間の分析
- 体肢の体水分量に月経周期が与える影響
- 臨床実習におけるコミュニケーション技術に関する研究--基礎看護実習における2年次の習得状況
- 近代日本における看護制度の展開過程--看護職の制度化と職業化について
- 近代日本における看護制度の変遷について--京都の事例から
- 精神看護実習における「患者-看護者関係」に関する学習内容の評価
- 女性脊髄損傷者が体験している移動動作に関連した生活上の困難
- 地区踏査からみえるもの--「地区視診ガイドライン」を用いて
- 短大生の月経と性教育に関する認識
- 中学生および高校生の望まない妊娠を予防する取り組み--養護教諭の属性および性に関する活動状況との関連
- 保健師からみた保健所・市町村と保育所の連携--京都府内市町村の人口規模別比較から
- 中学校の「総合的な学習の時間」における性教育の評価
- 乳幼児健診受診者に対する満足度調査の実施状況
- 中高年を対象にした健康づくり事業後の活動量と栄養摂取状況(箕面市ヘルスアップセミナー参加者における調査結果)
- 女子学生の身体活動量と栄養摂取状況
- 学士課程の基礎看護学実習における実習目標に関連する要因
- 看護基礎教育における判断力育成に関する研究