スポンサーリンク
京都大学原子炉実験所 | 論文
- 陽電子誘起イオン脱離検出器の開発 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成12年度)
- TDPAC Studies on 117In and 111Cd in Ferroeletrics LiNbO3 and LiTaO3 (2) (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- 8-mol%InをドープしたLiTaO3中の117Cd→117Inと111mCd→111Cdの摂動角相関 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(2)平成12年度)
- タンタル酸リチウムの強誘電性相転移機構 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(3))
- 食品中の機能成分の体内金属動態に対する作用 (京都大学原子炉実験所第44回学術講演会報文集)
- 中性子散乱実験用"液体Heフリー型"超伝導マグネット (「極端条件下における中性子回折・散乱」第4回ワークショップ報告書)
- SUS304鋼におけるHeイオン照射誘起マルテンサイト変態の前駆状態に関する研究 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(2)平成12年度)
- 架橋ハロゲンを制御した新規混合原子価錯体Cs2[Au(I)X2][Au(III)Y4](X, Y=Cl, Br, I, etc.)の197Auメスバウアー分光 (「放射能と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(4)(平成14年度))
- SUS304S鋼のHeイオン照射誘起マルテンサイト変態とその前駆的状態(2) (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(3))
- 57Feイオン注入TMRグラニュラー膜の磁場印加CEMS (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- Feイオン注入Al2O3グラニュラー膜についての磁場印加型内部転換電子メスバウアー分光(CEMS) (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(3))
- 放射光によるメスバウアーホログラフィ測定法の開発 (京都大学原子炉実験所第42回学術講演会報文集)
- メスバウアー分光法および核共鳴非弾性散乱法によるFe系高温超伝導体の研究 (京都大学原子炉実験所第43回学術講演会報文集)
- 非ドープおよびFドープLaFeAsOのメスバウアー分光 (京都大学原子炉実験所第43回学術講演会報文集)
- TSCCの強誘電性相転移 (中性子散乱による物質構造解析の展望--低分子から巨大分子まで 専門研究会報告)
- 磁気減速方式と開発状況 (KUR極冷中性子研究会) -- (Session-3 装置開発)
- 原研における高磁場アクセサリの開発と課題 (「極端条件下における中性子回折・散乱」第3回ワークショップ報告書)
- 中性子散乱用低温機器開発と関連する話題 (「極端条件下における中性子回折・散乱」第4回ワークショップ報告書)
- 147Ndの核整列実験 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(2)平成12年度)
- 151Pmの核整列実験 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(3))