スポンサーリンク
京都大学医学部皮膚病学黴毒学教室 | 論文
- 皮膚疾患の組織化学的研究-1-
- 皮膚疾患の組織化学的研究 琥珀酸脱水素酵素について-2〜4-
- 2,3マウス株における梅毒接種の試み
- 一地方に発生した多発性Bowen氏病について
- 皮膚白血病の1例
- ブドウ球菌,連鎖状球菌の螢光抗体法による研究 主としてアレルギー性皮膚疾患への関与について
- ドレニゾンテープの使用経験
- 手の湿疹の統計的観察 主としてアトピー素因との関係を中心として
- いわゆるacantholytic herpetiform dermatitisの1例--本邦報告例の総括と天疱瘡との比較検討
- HF-264軟膏の使用経験
- 扁平疣贄と帯状疱疹に対するK-582(Myroridin K)の使用経験
- 稀有な疣状肉芽腫様皮膚Candida症における免疫血清学的研究
- わが国の性病の実態に関する疫学的研究
- 淋菌の研究-5-
- 実験的再帰熱に於て免疫現象に及ぼすペニシリンの影響-4-
- 2,3の皮膚疾患に於けるFluocinolone Acetonide Creamの治療成績
- Propionyl Erythromycin Lauryl Sulfateに依る膿皮症の治験
- 皮膚疾患患者の体表に於ける葡菌の分布とステロイド軟膏療法
- 抗表皮細胞間抗体を認めた疱疹状皮膚炎の1例
- 抗原抗体反応と白血球像研究補遺-1-