スポンサーリンク
京都大学医学部皮膚病学黴毒学教室 | 論文
- 抗原抗体反応と白血球像研究補遺-2-
- セファランチン内服による脱毛症の治療
- 二,三皮膚疾患に対するT.T.G.の効果について
- Salvarsan,Mapharsol並にPenicillinによる駆梅療法の遠隔成績に就いて
- 皮膚科領域に於ける副腎皮質機能に関する研究-1-
- 皮膚科領域に於ける副腎皮質機能に関する研究-2-
- 皮膚科領域に於ける副腎皮質機能に関する研究-3-
- 新抗ヒスタミン剤Plokon(N methyl-piperidylbenzhydrylether 8-chlortheophyllinate)注射に依る掻痒性皮膚疾患の治療経験
- 2〜3の掻痒性皮膚疾患に対するTryptanolの応用
- 診断例〔epidermal cystか?〕 (第63回近畿皮膚科集談会(特集))
- ケロイドの治療--とくに外科的治療について
- 皮膚真菌症に対するフルビスタチンの治験
- Thiamine-proyl-disulfideとその皮膚科的応用に就いて
- 2,3皮膚疾患に対する性ホルモンPelletの治験に就て
- Cortisone注射液及びHydrocortisone軟膏に依る皮膚疾患の治験
- ヂェチールヂオカルバミン酸亜鉛の皮膚真菌症に対する治療成績
- Tetracycline Phosphate Complex(Brisa TX)の皮膚科領域に於ける経験
- Tetracycline Phosphate Complex(Brisai TX)の皮膚科領域に於ける経験
- 皮膚科領域に於けるトリアムシノロンアセトナイド(レダコルト)の外用療法の成績に就いて
- エアゾリンDによる2・3皮膚疾患の使用経験