スポンサーリンク
京都大学人類学研究会 | 論文
- 「見られる」人類学--北カメルーン・フルベ族の街マルアで考えていること
- コメント (ワイセツ話の文化的脈絡--フルベ説話の分析(セネガル))
- 新聞の求婚広告にみる北インド社会
- 北インド村落における婚姻の交渉過程--ダヘ-ズを中心として〔含 コメント〕
- 漁撈活動と魚の生態--ソロモン諸島マライタ島の事例
- "嵐の星"と自然認識--サタワル島における民族気象学的研究
- 魚・イメ-ジ・空間--サタワル島民の航海術における位置認識のしかたについて
- パプアニュ-ギニア紀行
- コメント (諏訪湖の舟--その機能的位置づけ)
- 魚になった木の葉たち--サタワル島における魚の増殖儀礼〔含 コメント〕
- 1本釣漁師の生態〔含 コメント〕
- 報告 歴史の中の文化と生態 (「文化」にとっての「生態」〔含 コメント〕)
- コメント (ペ-ロン船の船型について)
- コメント (諏訪湖の舟--その機能的位置づけ)
- 父親,息子,兄弟--バゾカにおける権威と葛藤
- コメント (首長制・国家・権力--政治人類学の「フィ-ルド」としてのアフリカ)
- 「消された歴史を掘る--メキシコ古代史の再構成」大井邦明
- 社会科学における文化の諸モデル--ニュ-トンからウォ-フへ〔含 解説〕
- コメント (民俗分類の構造--南西諸島の場合)
- 米山俊直著「関西過去未来 大和・河内発見の旅」