スポンサーリンク
二松学舎大学人文学会 | 論文
- 北条民雄の最初の在京時代
- 日立製作所勤務前後の北条民雄
- 囲碁伝説
- 日本と中国の漢詩のとらえ方の違いについて(覚え書)
- 「かすが野の しのぶのみだれ」考
- 「拾遺抄」・「拾遺和歌集」の研究動向
- 「拾遺和歌集」巻二十哀傷部巻頭四首の詠歌の場をめぐって
- 「拾遺和歌集」の詞書に記された「場」の一特質--場の結合について
- 拾遺和歌集の構造についての試論--初句歌語同一・歌末歌語同一・重複歌・重出歌をめぐって
- 「拾遺和歌集」巻第19雑恋の1235番歌作者は「兵衛」か
- 『大和物語』97段「御はて」考--1周忌か49日かをめぐって
- 「詩経」王風・釆葛篇の解釈に就いて
- 「西行勧進二見浦百首」について--寂蓮歌をめぐって
- 「十題百首」について--寂蓮歌をめぐって-上-
- 「10題100首」について--寂蓮歌をめぐって-下-
- 「千五百番歌合」について--寂蓮歌・秋部を中心として
- 「千五百番歌合」について--寂蓮歌,冬部・祝部を中心として
- 「良経邸花月百首」について--寂蓮歌をめぐって
- 女性掠奪の表現形式--花桜折る少将論追考
- 貝合物語の形象方法--蔵人少将の言語映像