スポンサーリンク
二松学舎大学人文学会 | 論文
- 「古事談」と「栄花物語」--「栄花物語史料集」想定にむけて
- 『古事談』と『大鏡』--「大鏡裏書」師安加筆記事をめぐって〔含 資料〕
- 文庫の整理と和刻本漢籍-1-
- 「芸暉閣経籍志」校補-1-
- 「芸暉閣経籍志」校補-2-
- 女性創造としての「或る女」--葉子の恋愛・生の論理を中心に
- 岡崎清一郎年譜他(資料)
- 『うもれ木』の特殊性について
- 兄弟相剋の神話と否定される--秋山下氷壮士と春山之霞壮士伝承をめぐって
- 「世継物語」の伝本について-2-宇治大納言系統諸本解題
- 「世継物語」の伝本について-補遺-
- 世継物語本文考-2-「大和物語」関係説話について
- ある琵琶法師の物語--「世継物語」・第50話をめぐって
- 下村本『平家物語』書誌解題稿
- 下村本『平家物語』と制作環境をめぐって
- 森鴎外「うたかたの記」に関する一考察--シュトルム「みずうみ」と中西梅花とをめぐって
- 書評 昭和短歌というドラマの解明--今西幹一著『佐藤佐太郎短歌の研究』に即しながら
- 周汝登における「自我」について
- 王陽明の経学思想(林慶彰著)
- 文学の無名力