スポンサーリンク
二松学舎大学人文学会 | 論文
- 太宰治「冬の花火」論
- 大西巨人氏・大西赤人氏に聞く--浦和高校入学拒否事件をめぐって
- 老人と笑い--谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」の比較文学的考察
- 矢羽勝幸著『一茶新攷』
- 「水滸伝」中の詩・詞について--100回本から120回本への過程
- 余象斗本考略
- 評林本隆盛史略
- 大島正二氏著『〈辞書〉の発明』
- 「竹斎」考
- 女訓文芸が後期浮世草子に与えた影響
- 二筋の求道文学(松蔭閑語)
- 「夫婦宗論物語」の研究
- みちしば攷--歌語としての展開
- 「俊蔭」巻冒頭の統括表現--塚原理論の補訂と展開
- 謝恵連生年考
- 陳郡陽夏謝氏の文学的環境について
- 朴趾源の所謂漢文小説の歴史的真実性--閔翁伝との出会い
- 有島武郎「或る女」論
- 「閑居友」成立試論--東一条院の依頼に拠ったか
- 置目老媼考--老いと巫女性