スポンサーリンク
九州精神神経学会 | 論文
- ラットの1側黒質破壊と視覚性定位行動障害
- 脳内報酬刺激を用いたラットの視覚弁別行動
- 一般健康調査票(GHQ-28)により評価した就労女性の性周期に伴う健康感に及ぼす手掌部皮膚電気刺激の影響--唾液中3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol(MHPG)を指標とした検討
- 地域特性に応じた自殺予防対策を立ち上げるには--福岡県中間市での取り組み (第60回九州精神神経学会シンポジウム)
- 研修プログラム紹介 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院メンタルケアセンター神経科精神科における卒後研修システムと現状
- ドパミンD1及びD2受容体の刺激はparkinの発現に影響を与えない
- 精神障害者の身体合併症治療に関する調査--鹿児島県における現況
- 悪性症候群で心肺停止にまで至った1例--悪性症候群が重篤化した要因に関する考察
- 職域における自殺予防対策 (第60回九州精神神経学会シンポジウム)
- 全身性エリテマト-デスの精神症状--とくに,退行状態について
- 不随意運動を呈した中脳部血管腫の一例
- ネコの自発電気活動および誘発電位におよぼす直流電位負荷の影響
- 猫の長期行動観察法について
- 多彩な精神症状と"Photosensitivity"を呈した全身性エリテマトーデスの1例
- 急性脳炎様の臨床経過をとり,第9病日に死亡した血栓性血小板減少性紫斑病の1剖検例
- シンポジスト 相談機関からみたひきこもり・不登校--養護性の認められる事例をとおして (第19回九州・沖縄社会精神医学セミナー・シンポジウム)
- 福岡県立精神医療センター太宰府病院におけるARP(Alcoholic Rehabilitation Program)の実態調査
- 健康成人およびてんかん患者の視覚誘発電位--onおよびoff視覚誘発電位法の臨床応用への試み
- 宮崎医科大学附属病院精神科新来患者統計(昭和56年度,昭和57年度)
- 宮崎医科大学附属病院精神科入院統計(昭和52年〜57年)