スポンサーリンク
九州精神神経学会 | 論文
- 外来活動のあり方に関する研究-1-国立精神療養所外来調査より
- 神経症と自律神経機能
- 私の論文から Haploinsufficiency of NSD1 causes Sotos syndrome
- メヂマイド賦活低閾値を示した非定型内因性精神病の臨床的考察
- 痙攣重積様状態に陥った慢性ドリデン中毒の一例
- 鹿児島大学医学部附属病院神経精神科新来患者統計(昭和51年度)
- 分子精神医学
- 福岡大学病院におけるデイ・ケア活動-1-活動現況と利用者統計
- 福岡大学病院におけるデイ・ケア活動-2-退所後の経過追跡調査からの検討
- ネコの視床下部性不安反応におよぼすImipramineの影響
- 筑豊の精神科医療の現状とそれに対する治療的挑戦 ある精神病院の入院精神分裂病患者の調査ならびに治療的経験
- Primidone (MYSOLINE)由来性Phenobarbitalの血中濃度の臨床的研究
- 攻撃行動からみた内側視床下野の外側視床下野との機能的関連-2-重電気刺激法を用いて
- てんかんに対するsodium valproate(VPA)の効果と血漿中濃度の動態
- 国際疾病分類第9改正(WHO 1977)による琉球大学保健学部附属病院精神科神経科新来患者統計(昭和47年〜昭和53年)-附-創立以来7年間の新来患者動態について
- てんかんを伴ったMandibulo-facial Dysostosis(Treacher-Collins症候群)の1例
- 私の論文から Sulpirideおよびfluvoxamineが血中カテコールアミン代謝産物濃度に及ぼす影響
- 筋萎縮を伴った高度痴呆の一症例
- Postinfectious Encephalitisと思われる一症例 その辺縁疾患との関係について
- 老年痴呆の神経病理学的研究