スポンサーリンク
九州精神神経学会 | 論文
- 抑制性網様体脊髄路と麻酔興奮期の神経機構
- 急性瀰漫性リンパ球髄膜脳脊髄炎の一剖検例
- 変性型ミオクローヌスてんかんの研究
- EMIT法による抗てんかん薬の血中濃度測定とその相互作用--実験的および臨床的研究
- 昭和43年度の本教室における外来新患統計(資料)
- 正常女子性周期とGSR
- 人間における言語運動条件反応の研究
- 行動療法とは何か
- 心理療法における行動療法の位置
- "ヒステリー性姿態歩行異常に対する行動療法"(生田)〔九神精医 19(1)1973〕に対する討論 行動療法の立場から
- 強迫神経症の行動療法
- 精神医学における行動療法の役割
- Hemiballismusの1症例
- 自閉療法と生活臨床の対比
- 新しい薬物療法の立場から (精神分裂病に対する新しい治療的接近(第13回九州精神神経学会シンポジウム))
- 脳カタラーゼに関する研究-1-
- 脳カタラーゼに関する研究-2〜4-
- 音楽によるMicrovibrationの変化
- アンタビュースによる酒精中毒治療経験について
- 精神疾患に対するChlorpromazineの治療経験