スポンサーリンク
九州大学国語国文学会 | 論文
- 中村本「夜寝覚物語」の創作--改作についての覚え書き
- 「和泉式部日記」成立の背景
- 花山院の「花見る人」の歌--日本文芸史における無常観の克服・補遺
- 有島武郎と「復活」劇--「或る女」への道程-1- (今井源衛教授退官記念号)
- 「湖白庵諸九尼全集」紹介
- 宣長判寛政元年歌合(全集未収録)について
- 「絶景にむかふ時はうばはれて不叶」の意味
- 「自然」の意味--秋成の理想と現実 (今井源衛教授退官記念号)
- 五所美子著『歌人上田秋成』
- 秋成の「私」の説について
- 否定過去の助動詞「なんだ」に関する一考察
- 「連用形+ゴト」構文小考--衰退理由をめぐって
- 「不十分終止」の史的展開--旧終止形残存の文法史的意義
- 並列表現史の一側面--「Vナカッタリ(スル)」形式の推移
- 中古仮名文における漢文訓読語「ごとし」の意味用法について
- 今井源衛監修 福井迪子・工藤重矩・田尻英三編『校本馬内侍集と総索引』
- 今井源衛著『紫式部』
- 高野蘭亭伝攷-下-
- 国語史資料としての近松世話物浄瑠璃--濁点・胡麻点等の表記について
- 「佳人」〔石川淳著〕試論