スポンサーリンク
九州大学国語国文学会 | 論文
- 瀬古確著「萬葉集に於ける表現の研究」
- 万葉集巻十四における清濁表記
- 「タリ」と「テアリ」
- 二条東院構想の変遷--明石の君母子の処遇をめぐって
- 目加田さくを著「大鏡論--漢文芸作家圏における政治批判の系譜」
- 中世源氏物語享受史の一面 : 『源中最秘抄』を中心に
- 九州大学附属図書館蔵「紫明抄抜書」について
- 肥前島原 松平文庫「千載佳句」について
- 嶋田忠臣伝考
- 平安時代漢詩人の規範意識 : 本朝文粋所載の大江匡衡と紀斉名の省試論争をめぐって
- 白眼三公に対ふ : 賀陽豊年小伝
- 貝原益軒の紀行文--その製作状況と個々の作品について
- 井手恒雄著「中世の文芸・非文芸」
- 名所図会類の風景描写
- 近世女流紀行文学の性格
- 玉葛の跡 : 本居宣長「菅笠日記」に見る一古典研究者像
- 遠山景晋『未曽有記』について : 蝦夷紀行がもたらしたもの
- 九州紀行小考
- 山の紀行
- 吉田桃樹「槃斿余禄」について