スポンサーリンク
中央大学法学会 | 論文
- ドイツ近代行政法学の誕生--F.F.フォン.マイア-と環境としてのヴュルテンベルク王国-6-
- ドイツ近代行政法学の誕生--F.F.フォン.マイア-と環境としてのヴュルテンベルク王国-4-
- ドイツ近代行政法学の誕生--F.F.フォン・マイア-と環境としてのヴュルテンベルク王国-8-
- ドイツ近代行政法学の誕生--F.F.フォン・マイア-と環境としてのヴュルテンベルク王国-9-
- 担い手たちから見たドイツ公法学の70年--ドイツ国法学者協会とその周辺
- Complex-diversity of modern-day slavery "human trafficking": Les miserables des temps modernes
- 手形金請求の訴の提起が原因債権の消滅時効を中断するとされた事例(最判昭和62.10.16)
- フランスの麻薬物犯罪規制法の最近の事情
- 犯罪被害者と刑事手続--フランスの附帯私訴
- 刑事確定訴訟記録の閲覧を一定の場合に制限した刑事確定訴訟記録法第4条2項は,憲法第21条ならびに第82条に違反しないとした事例(最決平成2.2.16)
- 改正前の監獄法施行規則120条および124条が監獄法50条の委任の範囲を超えて無効であるとされた事例(最判平成3.7.9)
- 家庭裁判所は,抗告裁判所から差戻を受けた事件が先に少年法17条1項2号の観護の措置が採られたものであっても,審判を行うため必要があるときは,改めて同号の観護の措置を採ることができる,とした事例(最決平成5.11.24)
- フランスの電信・電話傍受法制--法定主義の勝利?憲法規範の導入?
- 再審判決の一部有罪部分についての執行猶予付本刑に裁定算入および法定通算された未決勾留は,再審判決確定当時すでに執行猶予期間が満了し,本刑の執行の可能性がない場合には,刑事補償の対象となる,とした事例(最高裁決定平成6.12.19)
- 不法収益である覚せい剤の譲渡代金で購入された覚せい剤は,国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律にいう「不正収益に由来する財産」には当たらないとした事例(最高裁判決平成7.12.5)
- イギリス法における医療過誤をめぐる諸問題 (守屋善輝先生定年退職記念号-第3部-)
- 逆FOIA請求の事前手続
- 上告棄却決定前に被告人が死亡していたことを理由とする右決定に対する不服申立
- 法定刑を超えた刑を科した第一審判決の違法を看過した控訴または上告審判決の非常上告理由
- 国選弁護人選任請求の有無の解釈
スポンサーリンク