スポンサーリンク
中央大学法学会 | 論文
- 住民票は刑法第157条第1項にいう「権利義務ニ関スル公正証書」に当たるか
- ゲルツェンの自由出版活動と「Bureau de la presse」計画
- イギリス海法の形成と「海事裁判所」(Admiralty Court)の変遷
- 海法におけるイギリス法系とLaw Merchantの素描-1-
- 船長の責任
- 船荷証券の証券的効力について
- 堪航能力に関する注意義務と法定免責との関係--国際海上物品運送法をめぐる若干の問題点-1-
- 堪航能力に関する注意義務と法定免責との関係-2-国際海上物品運送法をめぐる若干の問題点-1-
- 堪航能力に関する注意義務と法定免責との関係-3-国際海上物品運送法をめぐる若干の問題点-その1-
- 小町谷操三著「統一船荷証券法論及び国際海上物品運送法註釈」
- FRUSTRATIONの法理と海上運送賃の帰趨
- 捜査段階における弁護権の意味と機能--憲法第34条と関係して
- R.W.コックスの世界秩序論--世界秩序の構造変動に関する一アプロ-チ
- 1.密輸貨物に関する善意の取得者の介在と関税賍物罪の成否 2.密輸の本犯に対する公訴時効の完成と関税賍物罪の成否(最決昭和60.4.9)
- 公職選挙法139条にいう「選挙運動に関し」てされた飲食物の提供に当たるとされた事例(最決平成2.11.8)
- 労働者の個人的自由と労働組合
- 投資保護の現代的様相--2国間投資保護条約の法的意義
- OECD多国籍企業ガイドラインの法的効果--政治的合意のもつ法的意義に関する一考察
- ワイマ-ル憲法における自由委任--ワイマ-ル憲法第二一条をめぐって
- オ-ストリアにおける自由委任の原理--連邦憲法第56条の意味とその変容をめぐって