スポンサーリンク
中外出版 | 論文
- 造景の様相-3-城端
- 根をおろした仕事を--宮本忠長君に呈する (宮本忠長の作品)
- 都市環境の創造--総合エネルギーからのアプローチ-1-
- 都市環境の創造--総合エネルギーからのアプローチ-2-
- 都市環境の創造--総合エネルギーからのアプローチ-3-
- 都市環境の創造--個としての建築環境におけるエネルギー計画の接点
- コーディネーションユニット論-序-家具の建築化と建築の家具化 (ある量産住宅開発グループの論理(伊藤邦明・建築研究所MAIS))
- 建築はその意味性において存在する (川島テキスタイルスクール〔設計・内井昭蔵建築設計事務所〕)
- 原広司への手紙 (原広司とRAS(特集))
- ほんとうのコンペ・ウィナーはだれか--わたしにとって最高裁コンペの意味 (最高裁判所庁舎設計競技不公平審査)
- 主体と専門 (個室群住居と老人問題)
- 「狗頭羊肉」の史料集というべきか--藤井正一郎・山口広編「日本建築宣言文集」
- いわば状況の交通整理か--藤井正一郎を読む (藤井正一郎「現代建築論」(書評という名のクリティーク))
- エウルの一教会(Project)
- 建築と環境 (菊竹清訓・作品と方法10(1971.9〜1974.11))
- 声低く語ることの難しさ--の結果に寄せて (箱根コンぺの問題点)
- 伝統の構造もしくは「業」について--中国革命と方丈記の世界--野村浩一「中国革命の思想」,堀田善衛「方丈記私記」(書評という名のクリティーク)
- 新しい組織を志向する (日本設計事務所 1967-1972)
- 幻の表現に向けて (原広司 作品2題)
- それと意識されない演技の舞台の向うに--「日野の図書館」に見る意味 (日野市立中央図書館〔設計・鬼頭梓建築設計事務所〕)